水中撮影は、陸上での撮影とはまったく異なる技術が求められます。
特に、ダイビングで魚を撮影する際には、周囲の光が弱くなるため、専用の機材を使って被写体をしっかりと照らすことが大切です。
この記事では、フナをダイビング中に撮影するためのストロボ、水中ライト、そしてアームの選び方について詳しく解説していきます。
これらのアクセサリーを上手に選ぶことで、より鮮やかで美しい水中写真が撮れるようになります。
カメラ本体以上に課金すべき理由も合わせてご紹介しますので、
これから水中撮影を始めようと思っている方はぜひ参考にしてください。
なぜストロボやライトが必要なのか
水中撮影を行う上では必ず課金すべきアクセサリーと言っても過言ではないのは今回紹介するストロボ、水中ライト、アーム類になります。
水中撮影でストロボやライトが必須な理由は、
水中では光が減衰しやすい特殊な環境で追加の光が必要だからですね。
海や湖の中では、太陽の光が水に入るとすぐに弱くなり、深くなるほど光が届きにくくなります。
また、水中では青い光が遠くまで届きやすい一方で、赤や黄色の光はすぐに吸収されてしまいます。
これによって、写真が全体的に青っぽくなり、
色鮮やかな生き物や風景が暗くぼやけて見えることが多いのです。
そこで、ストロボやライトを使うことで、失われた色を取り戻し被写体を明るくはっきりと映し出すことができます。
ストロボは一瞬の強い光を放つため、動きのある魚や瞬間を捉えるのに便利です。
ライトは連続して明かりを照らすため、動画撮影やゆっくりとした撮影にも役立ちます。
これらの光を使うことで、水中でも鮮やかで美しい写真が撮れるようになります。
水中撮影では、ストロボやライトがないと、本来の色や細かいディテールが見えにくくなるため、光のサポートがとても重要なのです。
ストロボの選び方
ストロボはカメラに取り付けて、強い光を一瞬だけ発するライトのことです。
水中では光が吸収されやすく、特に赤や黄色の色が見えにくくなります。
そこでストロボを使用することで色がより鮮やかに写り、暗いところでも細かい部分までしっかりと撮ることができます。
ガイドナンバー(GN)
ストロボの明るさを表す数字で、数字が大きいほど光が強く、遠くまで届きます。
初心者は中くらいのガイドナンバー(10〜20程度)を持つものが使いやすいでしょう。
発光モード
自動で光の強さを調節してくれる「TTLモード」があると便利です。
これなら、カメラが適切な明るさを自動で計算してくれるので、初めてでもうまく使えます。
耐水性能
ストロボは水中で使うので、防水性能が高いものを選びましょう。
目安としては耐水深度が30メートル以上のものならば安心ですね。
2. 水中ライトの選び方
水中ライトは、ストロボとは違って連続的に光を照らすためのライトです。
特に暗い場所やナイトダイビングでの撮影には役立ちますね。
また、ライトを使用することでカメラのピント合わせがしやすくなり、
ストロボを使ったときの色合いも良くなります。
ただ、フナ撮影を行う場合には光で照らされるとすぐに逃げ出してしまうので
ストロボよりも優先度は低いですね。
明るさ(ルーメン)
ライトの明るさは「ルーメン」という単位で表されます。
500〜1000ルーメンのライトは、十分な明るさを持っていて初心者にも使いやすいでしょう。
光の広がり
光が広がる範囲も大事です。
広範囲としては広い範囲を照らせる「ワイドビーム」と、集中して光を当てる「スポットビーム」の2種類があります。
ワイドビームは広いエリアを明るく照らすことができるようになるので、生物を探し全体を写すのには便利です。
バッテリーの持ち
長時間使えるバッテリーを選ぶと、ダイビング中にライトが切れてしまう心配が少なくなります。
少なくとも点灯時間が1時間以上持つものを選ぶと良いでしょう。
3. アームの選び方
アームはストロボやライトをカメラに取り付けるための道具です。
アームを使うことで光の当て方を自由に調整できます。これにより影ができにくくなりよりきれいな写真が撮れます。
長さと柔軟性
アームの長さは自由に変えられるものが便利です。
長めのアームを使うと、光をもっと広く当てたり、影を減らしたりすることができます。
関節部分がたくさんあるアームは、曲げたり伸ばしたりして好きな角度に調整しやすくなりますね。
素材
軽くて丈夫な素材のアームを選ぶことがポイントです。
アルミニウム製やカーボンファイバー製のアームは、軽くてサビに強いのでおすすめです。
安定性
アームがしっかりと固定できるものを選びましょう。
水中での動きに耐えられるように強度のあるアームが安心です。
環境に合ったライティング機材の選び方
ストロボやライトを選ぶときは、使う環境に合わせて考えることが大切です。
ダイビングの水深よる選び方
浅瀬では太陽の光が届きやすいので、わざわざライトを使用する必要がないでしょう。色を鮮やかにするためにストロボを使うと効果的ですね。
一方で深い海やナイトダイビングでは光が届きにくいため、ライトで照らしつつ、ストロボを照射することで暗い場所でも明るく撮影できます。
水中の透明度による選び方
水が透き通っている場所では、光が遠くまで届きやすいので、ストロボを使うだけで鮮やかな写真が撮れます。
一方、濁った場所では長いアームをストロボにつけて照射角を工夫して当てることで、ハレーションを抑えてよりクリアな写真が撮りやすくなります。
実践的なコツや注意点
ストロボやライトを使うときのコツをいくつか紹介します。
まずライトは被写体にまっすぐ当てず、少し斜めから照らすようにしましょう。
これにより影ができにくくなり自然な写真が撮れるようになります。
ストロボは、カメラから少し離して配置するのがポイントです。
こうすることで、フナや他の魚の体の色が鮮やかに写りやすくなります。
また、それらのバッテリーはダイビングに出かける前日に必ず充電しておきましょう。
途中でバッテリーが切れてしまうと全く撮影ができなくなりますからね。
予備のバッテリーを用意しておき、ダイビングの休憩中にバッテリー交換をしてもいいのですが、
その際にはバッテリーや端子を濡らさないように注意しましょう。必ず乾いた環境で行い、グリスアップし直ししておかないとショートして故障したり水没するリスクが高まります。
これらのコツを守ることで、水中でより美しい写真を撮ることができます。
フナ撮影とライティング
フナを撮影する時には、その習性を理解して撮影することが大切です。
フナは急な光や動きに敏感で驚きやすいので、ゆっくりと静かに近づくようにしましょう。
また、ストロボやライトを使うときは、いきなり強い光を当てるのではなく、弱い光から徐々に強くするとフナが逃げにくくなります。
特にフナは朝や夕方になると動きが緩慢になることが多いですので、その時間帯を狙って撮影すると良い写真が撮りやすいです。
フナの行動パターンを活かして、リラックスした状態で撮るのがコツですね。
まとめ
ダイビング中にフナを撮影するためには、ストロボ、水中ライト、アームといったアクセサリーが欠かせません。
これらの機材を適切に選び、上手に活用することで、水中の暗い環境でも鮮明で色鮮やかな写真を撮影できるようになります。
最初は使い方に戸惑うこともあるかもしれませんが、練習を重ねることで徐々に上達します。水中撮影は奥が深い分、やりがいも大きいです。
自分のスタイルに合った機材を見つけ、素晴らしい水中写真をたくさん撮影してみてください!
コメント