シーラカンスの骨格・肺の痕跡・卵胎生!驚くべき特徴をわかりやすく解説

肉機類

先生
先生

今回は「シーラカンスの形態」について解説していきます。
シーラカンスは4億年前から姿をほとんど変えずに生き続けているので、“生きた化石”と呼ばれているんです。

女の子
女の子

そんなに長い間変わらずに生きているなんて、どんな秘密があるんですか?

先生
先生

いい質問ですね!シーラカンスは特別な骨格や呼吸の仕組み、さらには独特な繁殖方法を持っています。今日は、シーラカンスの驚くべき特徴について詳しく学んでいきましょう。

1. シーラカンスにも「肺」があった!? – 呼吸の秘密

シーラカンスはエラ呼吸だけではなかった?

現代のシーラカンスはエラを使って呼吸をしています。
しかし、驚くべきことに、シーラカンスの体内には退化した「肺」の痕跡が残っていることが解剖によって明らかになっています。

これは、シーラカンスの仲間がかつては浅瀬や河口などの環境で生活していた可能性を示唆しています。

先生
先生

現在も肺呼吸を行う「肺魚」に似た生活をしていたのではないかと考えられています。

なぜ肺が必要だったのか?

シーラカンスの祖先が生きていた時代、浅瀬や河口には酸素量が変動する環境が広がっていました。このような場所では、水の中の酸素が少なくなることがありました。
そのため、一部のシーラカンスは、水面に浮上して肺を使い呼吸をしていたのではないかと推測されています。

しかし、現在のシーラカンスは深海に生息しているため、肺は退化し、その代わりに浮き袋のような役割を果たしていると考えられています。

先生
先生

この適応のおかげで、シーラカンスは深海で安定して浮遊できるようになっているのです。

なぜシーラカンスは深海に生き残ったのか?

約6500万年前、恐竜が絶滅した原因とされる隕石衝突や気候変動が起こりました。この時、多くの生物が急激な環境の変化に耐えられず、絶滅してしまいました。

しかし、深海は環境変化の影響を受けにくい場所です。
これにより、かつて浅瀬にいたシーラカンスの一部が深海へと移動し、生き延びることができたと考えられています。

先生
先生

シーラカンスの肺が退化していることも、こうした環境適応の進化の証拠と言えるでしょう。

2. シーラカンスのユニークな骨格 – 他の魚とは全く違う体の仕組み

先生
先生

シーラカンスの体の構造には、他の魚とは異なる独特な特徴があります。
ここでは、その不思議な骨格について詳しく見ていきましょう。

① 背骨がない!?

私たちがよく知る魚には、脊椎(背骨)があります。しかし、シーラカンスには固い骨の背骨が存在しません!

その代わりに、背骨の部分には軟骨のような「脊索(せきさく)」と呼ばれる組織があり、これが体を支えています。
この構造は、進化の初期段階の魚に見られる特徴であり、シーラカンスが原始的な魚の特徴を今でも持ち続けている証拠とされています。

また、深海では水圧が高いため、柔らかい体の方が適しているとも考えられています。

② 肋骨がない!?

通常の魚には、内臓を守るための肋骨(ろっこつ)が存在します。しかし、シーラカンスにはこの肋骨がほとんどありません。

この構造もまた、深海という特殊な環境に適応した結果と考えられています。肋骨がないことで、深海の水圧に対する適応能力が高まっているのかもしれません。

③ ヒレに「骨」がある!

シーラカンスの最大の特徴ともいえるのが、ヒレの中に「関節を持つ骨」があることです。

この特徴を持つ魚は「肉鰭類(にくきるい)」と呼ばれ、シーラカンスや肺魚がその代表です。

肉鰭類と陸上動物の関係

肉鰭類のヒレは、普通の魚のヒレとは違い、人間の腕や脚のような関節構造を持っています。

この構造は、古代の魚が陸上に進出する際に重要な役割を果たしたと考えられており、私たち人間を含む陸上動物の祖先に近い存在として、科学者の研究対象となっています。

3. 卵胎生:シーラカンスの驚くべき繁殖戦略

シーラカンスは「卵胎生」

シーラカンスは、卵を産むのではなく、メスの体内で卵を孵化させてから子どもを産む「卵胎生」という繁殖方法を取っています。

卵胎生のメリットとは?

卵胎生の最大のメリットは、生まれたばかりの子どもが外敵に襲われるリスクを減らせることです。
通常の魚は卵を産みますが、卵のままだと捕食される危険が高く、生存率が低くなります。しかし、卵胎生の場合は、母親の体内である程度成長した状態で生まれるため、生まれてすぐに泳ぎ回ることができ、捕食者から逃れやすくなります。

シーラカンスの場合

過去の研究では、シーラカンスの体内から約30cmの幼魚が30匹も発見されたことがあります。
30cmというサイズは、他の多くの魚に比べてもかなり大きく、このサイズで生まれることで外敵から身を守り、生存率を高めることができると考えられています。

まとめ

先生
先生

といことで、今回は「シーラカンスの形態」について解説していきました。

男の子
男の子

シーラカンスって、普通の魚とは全然違う特徴をたくさん持っているんですね!

先生
先生

そうですね。肺の痕跡や特殊なヒレ、卵胎生など、どれも進化の過程を考えるうえでとても重要なポイントです。

女の子
女の子

シーラカンスの研究が、私たち人間の進化の手がかりにもなるなんて驚きました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
肉機類

コメント