大阪万博公園 自然観察学習館 moricara(モリカラ)|フナのいる小さな水族館

小さな水族館
先生
先生

今回は『大阪万博公園 自然観察学習館 moricara(モリカラ)の施設紹介と展示されているフナたち』について解説していきます。」

女の子
女の子

万博公園にそんな自然を学べる場所があるんですね!moricaraってどんなところなんですか?

先生
先生

広い森の自然を活かして、昆虫や魚、両生類までいろんな生き物が展示されているんだよ。特に魚類の常設展示も見どころだから、今回はそこも詳しく紹介するね。

自然観察自然館moricara

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自然観察自然館moricaraは、万博公園がもつ広大な森の魅力を発信する活動拠点です。

ソラードをはじめとした園内のフィールドと伏せて訪問れば、身近な自然への気づきや学びが深まります。

展示内容

園内で見られる種を中心に、昆虫や両生類、そして淀川水系の魚類など様々な生き物を展示しています。

オタマジャクシやカマキリなど季節限定の展示ですが、魚などは通年展示になっていますので、基本的にはいつでも観察できる小さな水族館となっています。


また、「緑と人間の関わり」について園内の自然をイラストや写真パネルで解説紹介していますね。

フナの展示

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自然学習館moricaraの元から入って奥にある展示室には吹田水辺のいきものの展示をしている水槽コーナーがあり、その中にフナの水槽展示がありました。

一番奥のある大型壁面水槽には大型コイ科魚類が泳いでおり、展示個体としてはギンブナとニゴロブナの2種類が展示していました。


混泳魚はニゴイとコイと淀川下流域のような広大で迫力のある魚たちの展示している水槽になります。
混泳魚であるコイとニゴイは意外とサイズが小さめなので、この水槽の主役は実質、フナ(ニゴロブナ)になりますかね。

ニゴロブナとギンブナの混泳している水槽あるあるなのですが、彼らの見分けは特徴が少なくそれなりに難しいです。

慣れれば顔つきや体高でそれなりに判断することもできますが、
ギンブナの方が尻びれ付近から体高が急激に低くなる外的特徴がありますので、観察する際にはそこを着目するといいかもしれません。



展示しているフナの体長は30~35cmと野生のフナでもかなり大型な部類です。

展示個体の健康状態も良好ですが、一部頭でっかちで腹部がへっこんだ異形な個体も見られました。

水槽設備

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

底砂は明るく、流木のみです。魚の形態の観察が非常にしやすい水槽ですね。
壁面水槽ということで、背景は不透明で青色。照明もLEDを使用してしっかりと明るさを確保しているので、観察自体はしやすいです。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一方で展示室全体の照明も明るいため、水槽壁面はバッチリと映り込みが出てきます。水槽の撮影にはある程度の注意が必要ですね。

かといって魚が逃げたり障害物に隠れたりするような人馴れしていないわけでもないので、撮影自体はしやすい部類かと思いますね。

オーバーフロー濾過を採用している水槽なので、大型コイ科魚類が高密度で混泳している水槽ではありますが、濾過がしっかりしていることもあり、水質は良好で透明度も高いのが特徴的ですね。

施設情報

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名称
自然観察学習館 moricara(モリカラ)
所在地
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園10
電話番号
06-6877-6923
公式サイト
https://www.expo70-park.jp/facility/watchlearn/nature-01/

開館時間・休館日

開館時間
10:00~16:00
休館日
毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月27日~1月4日)
その他臨時休館あり
※4月1日~5月2日、10月、11月は無休

入館料

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

無料(ただし、自然文化園の入園料が必要)
大人:260円
小中学生:80円

アクセス

電車でのアクセス
大阪モノレール「万博記念公園駅」下車、中央口を経由して西へ徒歩約15分
大阪モノレール「公園東口駅」下車、東口を経由して西へ徒歩約25分

車でのアクセス
万博記念公園「日本庭園前駐車場」から日本庭園前ゲートを経由して西へ徒歩約15分
「西駐車場」から西口を経由して東へ徒歩約15分
「中央駐車場」から中央口を経由して西へ徒歩約15分

施設の特徴

展示室:園内で見られる両生類や魚、昆虫などを展示。円柱水槽や大型水槽を導入し、自然の魅力を紹介しています。
キッズルーム:木の玉プールや木育おもちゃで遊べるスペースを完備。お子様連れの方にもゆったりとご利用いただけます。
その他施設:授乳室、図書コーナー、実習室などを備えています。

注意事項
実習コーナーや展示設備の利用には事前申し込みが必要です。詳細は公式サイトをご確認ください。
イベントや団体利用についても、事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。

まとめ

先生
先生

ということで、今回は『自然観察学習館 moricaraの紹介と展示されているフナたち』について解説していきました。生徒
ただ自然を見るだけじゃなくて、学びながら観察できる施設になります。

男の子
男の子

なるほど・・・
そういえば、先生一つ聞きたいことがあるんですが、
現在開催している方の大阪万博には行かないんですか?

先生
先生

一応、水槽施設はあるみたいですが、フナはないので行きませんね。
修学旅行先に検討しておきましょうか?

女の子
女の子

・・・私も水族館の方がいいかな。
混んでいるのは苦手だし。

先生
先生

そういうことです。
先駆者からの情報を見てからいくか行かないかを判断しましょう。

コメント