ナイルアロワナの学名と系統解説

生物学

今回はナイルアロワナの学名について解説していきます。

ナイルアロワナの系統と学名を解説していきます。
分類を行う上で欠かせないポイントになりますからしっかり確認していきましょう。

ナイルアロワナの学名

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Heterotis niloticus Cuvier, 1829

種小名はniloticusです。

同じ学名にナイルワニ、ナイルパーチ、ナイルティラピアがあることからも
「ナイルの、ナイル川に生息している」という意味合いであることが考えられますね。

命名者

命名者はCuvier、ローマ帝国のメンペルガルドに生まれた生物学者である「ジョルジュ・キュヴィエ(1769-1832)」によって1829年に名付けられました。

彼の研究分野は比較解剖学や古生物学などであり、
動物の分類の発展の礎となりました。

また、ゲンゴロウブナの学名である「Carassius cuvieri」も彼から名付けられております。 

ナイルアロワナの系統

系統

界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 顎口上綱 Gnathostomata
綱 : 条鰭綱 Actinopterygii
目 : アロワナ目 Osteoglossiformes
亜目 : アロワナ亜目 Osteoglossoidei
科 : アロワナ科 Osteoglossidae
亜科 : ヘテロティス亜科 Heterotidinae
属 : ヘテロティス属 Heterotis
種 : ナイルアロワナ H.niloticus

 ヘテロティスはオステオグロッスム目オステオグロッスム科ヘテロティス亜科に属して、 
アロワナやピラルクの仲間である。

ヘテロティス亜科は本種のヘテロティス属とピラルクの属するアラパイマ属の2属に分かれ、
お互いに1属1種である。 

比較的近縁な種と考えられている両者が、
地理的隔離された南米とアフリカに棲息しているというのはとても興味深いですね。

コメント