ワキン型とは
ワキン型の金魚には、朱文金、コメット、山形金魚などがある。体型はどれも流線型であり、フナに近い金魚である。他の型と比べて泳ぎも上手である。
金魚はフナに近いほど丈夫と言われており、ワキン型はとても丈夫。しかも成長しやすいのが特徴的。ワキン型は初心者にも飼いやすい金魚である。
和金【ワキン】
金魚すくいの金魚といえばこの品種。最も一般的な金魚でとても飼育しやすい金魚になります。
飼育の環境が良ければ10年以上長生きできるポテンシャルがあり、体長が30cmを超える個体もいるくらい丈夫な金魚ですね。
体型はフナの祖先であるフナによく似た流線型で尾鰭には変化を飛んでおり、3つ尾や4つ尾などが良いとされています。
体色は赤と白の更紗で腹部が赤いものが良いとされ、各鰭も赤いものが価値が高いとされています。
また、真っ赤でフナ尾の小さな個体は「小赤」と呼ばれ、
金魚すくいや熱帯魚のエサとしても利用されています。
最も古い時期から日本で飼育されている金魚なんですね
コメット【COMET】
英語名からもわかるように、アメリカで作り出された金魚になります。ワキンとリュウキン、あるいはワキンとヒブナの交配種とされています。
体型はワキン型で尾ビレは長い吹き流し尾になります。
体色は赤色か更紗で、更紗模様ならば赤と白んも境界がはっきりしていて模様が左右対称の個体の方が価値があるとされています。
金魚の中では動きが俊敏な種類であり、長い尾鰭をあとに残すように泳ぐ姿はまさしく彗星、コメットさながらですね。
比較的丈夫ですし、価格も安価なので初心者にもお手頃な品種になりますね。
シュブンキン【朱文金】
次に紹介する金魚は朱文金です。
この金魚は明治時代に日本で生まれました。サンショクデメキンとワキン、ヒブナの交配種とされています。
体型は和金型で、各鰭は長く尾鰭は特に長いフナ尾になります。
コメットに似ている体型ですが、サンショクデメキンの血が入っているため、体色は全く異なりますね。鱗には透明鱗が混じっており、体色がキャリコ柄です。
淡いブルーがベースで赤色や黒、オレンジ色などが散らばります。
こちらも入手や飼育がしやすいですので、初心者に適している金魚と言えるでしょう。
賑やかなカラーリングですね。
水槽内に1匹いるだけでも華やかになりそうです。
模様は個体差がありますから
好みが分かれる品種ではありますね。
ジキン【地金】
次に紹介する金魚は「ジキン」です。愛知県の天然記念物です。
この品種は名古屋近辺で古くから飼育されている金魚になります。ワキンの突然変異によって生まれたとされています。
尾鰭と体色が特徴的ですね。
尾鰭は完全な4つ尾でXの字型に広がっています。まるで鳥のクジャクが羽を広げているかのようにも見えるため、このような尾鰭のことを「クジャク尾」とも呼ばれています。
体色は「六鱗」といって口先や各ヒレが赤くてそれ以外の体色が白色だと良いとされています。
ただ、自然にそのような体色になることはあまりありません。
そのため、愛好家によっては稚魚の頃に赤い鱗の部分だけを剥がして体色の操作を行うこともあります。
入手難易度も飼育も難易度が高めな金魚になりますね。
隼人和金【ハヤトワキン】
隼人錦和金は隼人錦から派生したもので、体型は和金に近い系統の金魚です。
和金タイプの金魚の中で最大といわれており、大きさは最大で約40cmほどにも成長します。
一般の和金よりも体がしっかりしていて、肉厚な体型です。
飼育を行うには最低でも60cm、理想ならば90cmくらいの水槽が必要ですね。
品種によっては体色が青い品種も存在しており、
個人的に研究の対象としていました。
鉄魚【テツギョ】
次に紹介するのはテツギョです。
鉄錆色をしたその体色から鉄魚と呼ばれるようになっています。
この品種は人工的に作られたわけではなく自然の突然変異で誕生され、増えてきたことが特徴ですね。
1922年に宮城県の魚取沼で発見された鰭の長いフナが発端で、1933年には魚取沼が鉄魚生息地として国の天然記念物に指定されました。
鉄魚はフナはキンギョの雑種ではないかという俗説が古くからあります。
松井圭一による実験で、フナとキンギョを交配させるとテツギョのような魚が生まれたこともありました。
またフナと琉金との交配でもテツギョのような魚が生まれています。
もしかしたら魚取沼に放流した金魚が野生化し、在来種のフナと交雑した結果生まれたものかもしれませんね。
それでも、尾鰭が長い状態で野生環境に生存できたことはすごいと思いますね。
基本的には天然記念物なので、入手難易度が高く、かなり高値で流通しています。
一応、別の手段で繁殖させている業者もいますので入手すること自体は可能です。
山形県尾花沢市の若畑沼や三重県尾鷲市の法念寺でもテツギョが発見されており、
いずれも天然記念物に指定されています。
まとめ
ということで、今回は和金型の金魚について紹介して行きました。
比較的入手難易度が低く、飼育も容易なの品種が多いです。
初めて金魚を飼う方はこのような品種を検討してみるといいかもしれませんね。
コメント