まとめ記事 飼育魚の健康を守る!飼育時に注意すべき魚病と対策ガイド|まとめ 今回は魚の病気と治療方法について解説していきます。 それぞれの病気の症状と原因、そして対策を記載していきますので、万が一病気にかかったかもしれない場合にはこちらを参照してみてください。 おすすめの治療薬や投薬方法についても記載していますが、... 2024.08.22 まとめ記事管理編寄生虫学飼育室
寄生虫学 寄生とは|寄生虫学概要 今回はフナからはじまる生物学の中から寄生虫学としての基礎を紹介していきます。 これから寄生虫ついての記事を書いていきますから、基本情報として覚えておきましょう。これを読めば寄生虫の基本を知ることができるでしょう。 寄生虫は英語で「Paras... 2024.07.13 寄生虫学
寄生虫学 感染事例の多い寄生虫!?|横川吸虫 今回はフナが寄生している寄生虫の一つである「横川吸虫」について解説していきます。近年減少傾向の寄生虫ですが、油断はせずにしっかりと対策をしていきましょう。 横川吸虫とは OLYMPUS DIGITAL CAMERA 横川吸虫(学名:Meta... 2024.06.27 寄生虫学
寄生虫学 フナから感染する一番怖い寄生虫!?|有棘顎口虫 今回はフナに感染する寄生虫の中から「顎口虫」について解説していきます。 顎口虫の特徴や感染経路と感染した症状最後には寄生虫感染の予防方法についても解説していきますので、ぜひ最後までお読みいただき正しい知識を持ってくださいね。 有棘顎口虫 G... 2024.06.25 寄生虫学
食品学 フナのお刺身を食べるための確認事項|肝吸虫による食中毒予防対策 どうもあおいふなです。今回は淡水魚の生食するために必要手順について解説していきます。今まで寄生虫のリスクや現在の繁殖状況などの記事を書いてきましたが、実際のところ魚の刺身で食べるためにはどうしたらいいのでしょうか? 当然自己責任にはなります... 2024.05.11 食品学寄生虫学
寄生虫学 フナが宿主となる寄生虫まとめ ここでは、フナが寄生の対象となる寄生虫について種類ごとに解説していきます。 吸虫類 吸虫は人間に寄生する寄生虫の一つで、人に寄生するものは40種類以上いるとされています。いずれも野生動物を本来の終宿主とする「人獣共通寄生虫」になります。 吸... 2024.05.09 寄生虫学
食品学 フナを生で食べてはいけないのか?|肝吸虫の現在の感染状況 今回はフナに寄生する寄生虫の中でも最も危険とされていた「肝吸虫」について解説していきます。 昔、フナを生で食べてはいけないと言われていた原因ですが、ここでは正しく理解して正しく怖がりましょう。 肝吸虫とは OLYMPUS DIGITAL C... 2024.05.07 食品学寄生虫学
食品学 肝吸虫の中間宿主「マメタニシ」について|寄生虫 今回は肝吸虫の中間宿主である「マメタニシ」について解説していきます。フナが寄生されるために不可欠な生物であるこの貝ですが、一体どのような生態であり、 なぜ、肝吸虫がの流行が治ったのでしょうか。マメタニシの現状も見ていきましょう。 マメタニシ... 2024.04.24 食品学寄生虫学
食品学 フナの寄生虫を探せ!目黒寄生虫館|小さな水族館? どうもあおいふなです。 今回は目黒区にある目黒寄生虫館で遊びに行きました。ここは「寄生虫」を専門に扱う研究博物館で、たくさんの標本が展示されています。規模の割に入館料無料でありがたいですね。 一般の人からは敬遠されがちな寄生虫ですが、フナの... 2024.04.22 食品学水族館解説寄生虫学
環境学 川に入るだけで感染した!?「日本住血吸虫」の歴史 今回は山梨県にある「富士湧水の里水族館」の展示である「日本住血吸虫の歴史」をもとに寄生虫の中でも特に恐ろしい生態をもつ「日本住血吸虫」について解説していきます。 一般的に寄生虫というのは寄生虫の「宿主」である魚や貝を生で食すことで寄生される... 2024.04.22 環境学水族館コラム寄生虫学