ダイビング 20170506 水中遠隔撮影 in静岡県 どうも、あおいふなです!今回は地元の蓮沼川にて、水中遠隔撮影をしてきました。この用水路は一見すると普通の農業用水路に見えますが、近くに湧水ポイントがあり、そこには驚くほどたくさんの魚が住んでいます。特に大型の錦鯉やフナの仲間が見られる場所と... 2024.12.14 ダイビング撮影日記水中写真
撮影日記 水中遠隔撮影 静岡県(魚眼)170822 どうも、あおいふなです!今回は地元静岡県の「S川」で水中遠隔撮影に挑戦してきました。この川は湧き水のポイントが多く、透明度が高いのが特徴です。そんな美しい環境で、魚たちの自然な姿をカメラに収められたらと思い、今回は魚眼レンズを使って遠隔操作... 2024.12.12 ダイビング撮影日記水中写真雑記・まとめ記事
ダイビング 水中写真21 静岡県 (広角) 171118 今回も静岡県の「S川」で水中写真を撮影してきました!この川は、水の透明度が高いのに加え、フナが生息しているという驚きのロケーションです。透明度が良い場所でフナを観察できること自体珍しいので、このポイントはとても貴重ですね。前回の訪問では、フ... 2024.12.10 ダイビング旅行日記水中写真
ダイビング フナの水中撮影ガイド|カメラ設定と編集まで詳しく解説! 今回はフナの水中撮影における設定と編集について解説していきます。水中で泳ぐフナの姿を、まるで目の前で見ているかのように美しく撮影するには、光と影の使い方が大切です。特に、自然光とストロボの活用は写真に大きな変化をもたらします。さらに、撮影後... 2024.12.09 ダイビング水中写真
ダイビング アルティチュードで広がる新たな冒険|淡水ダイビングに必要なスキル アルティチュード・ダイビングとは?標高300m以上の湖や川で楽しむ新たな冒険。初心者向けに必要なスキル、装備、ダイビングの楽しみ方を詳しく解説します。これを読んで未知の世界に飛び込もう! 2024.11.26 ダイビング水中写真
ダイビング フナ撮影ガイド|生態に基づいたテクニックで自然な姿を捉える フナを撮影するには、ただカメラを向けるだけではなく、フナの生態や行動パターンを理解することがとても重要です。フナはゆったりと泳ぐことが多い魚ですが、ちょっとした物音にも敏感で、驚くとすぐに姿を消してしまいます。季節や時間帯によってもその行動... 2024.11.17 ダイビング水中写真
ダイビング 湧水の透明度を活かす!熊本でフナを狙う撮影テクニック 熊本の湧水でフナを狙うためのダイビングポイントの特徴や撮影機材の選び方について紹介していきます。もう一つのフナの撮影スポットとしておすすめしたいのが、熊本の湧水地です。この場所も水温が一年中安定しており、常に19℃で快適にダイビングが楽しめ... 2024.11.15 ダイビング水中写真
ダイビング 本栖湖で見られるフナの種類と撮影のコツ|ギンブナとゲンゴロウブナの生態 本栖湖は、美しい風景だけでなく、様々な種類のフナが観察できるスポットとしても有名です。この湖には、回遊するフナと物陰に隠れているフナの2つのタイプが見られ、それぞれに特徴的な行動を見せます。また、本栖湖にはギンブナとゲンゴロウブナという2種... 2024.11.04 ダイビング水中写真
ダイビング 本栖湖のダイビングで確認できる魚たち|撮影ポイントとコツ 本栖湖は、その透明度の高い水質と独特の生態系から、ダイビングスポットとしても人気のある場所です。ダイバーはこの美しい湖で様々な魚を観察しながら、水中撮影を楽しむことができます。特に本栖湖では、ブラックバスやアユ、フナ類などの淡水魚をはじめ、... 2024.11.01 ダイビング水中写真
ダイビング ダイビングインストラクターが語る、フナの撮影の経緯 どうも、あおいふなです。ここでは、ダイビングインストラクターである私がダイビングを始めてからフナを撮影するまでにどんな経験をしてきたか、そしてこれまで使ってきたダイビング装備品についてお話ししていきます。また、淡水でのダイビングや水中撮影に... 2024.10.31 ダイビング水中写真