漁業学

漁業学

【特別展示】琵琶湖八珍について|水族館

今回は琵琶湖博物館の特別展から「琵琶湖八珍」について解説していきます。 なお、筆者は静岡出身なので、八珍というとラーメンのチェーン店である「五味八珍」を連想します。すごくどうでもいいですね。それでは解説にいきましょう。 琵琶湖八珍とは OL...
旅行日記

琵琶湖で漁師体験してきた話

どうも、あおいふなです。今回はフィッシャーアーキテクトさんの漁師体験をしてきました。 現在、フナの漁業学について記事を執筆しており、取材を兼ねて琵琶湖の漁業分化についての体験をしたいと思っていました。 そんな中で見かけたのが滋賀県で漁師をし...
漁業学

魞漁の解説|琵琶湖の漁業

ども、あおいふなです。今回は琵琶湖の漁業の中でも、フナとの関わりが深い「魞漁」について解説していきます。魞とは「えり」と読み、魚編に入るという漢字です。魚が罠に入っていくと言うとてもシンプルな意味合いですね。 エリについて 春から夏にかけて...
漁業学

フナの漁業学|まとめ

フナは内水面漁業の主要な漁獲魚種である。日本における2004年の総漁獲量は2258 tで、養殖を除くとサケ・マス、アユに次ぐ漁獲量だった。天然魚の捕獲だけで無く養殖用種苗魚生産と農業用溜め池や水田での養殖も行われている。 漁業文化 琵琶湖 ...
漁業学

海外でのフナの食文化をのぞいてみよう〜ロシア編

今回は本館研究戦略センターの佐々木史郎が書かれた「生き物博物誌」からロシアでのフナの食文化について解説していきます。 日本以外の漁業や食文化はなかなか見られないですので、日本と比較して違いを楽しんでみましょう。 ロシアに生息しているフナの種...
漁業学

冬にしか行われない?三方湖の伝統漁業と特徴|叩き網漁

今回は三方五湖の漁業的視点から解説していきます。 私が先日食べたフナの刺身は三方湖で漁師さんが漁を行ったことにより捕獲された魚が使われています。どんな方法だったのでしょうか。 これを読めば三方五湖の漁業分化を知ることができます。 叩き編み漁...