環境学

環境学

川に入るだけで感染した!?「日本住血吸虫」の歴史

今回は山梨県にある「富士湧水の里水族館」の展示である「日本住血吸虫の歴史」をもとに寄生虫の中でも特に恐ろしい生態をもつ「日本住血吸虫」について解説していきます。 一般的に寄生虫というのは寄生虫の「宿主」である魚や貝を生で食すことで寄生される...
環境学

沖縄地方とフナ|在来種と移入種

今回は沖縄地方のフナについて解説していきます。日本から離れている島国である沖縄諸島でもフナは生息しています。そして、そのフナは少し 本州に生息しているフナとは違う種類であるとされてきています。 一体何が違うのか、そしてそのフナたちに現在起き...
環境学

琵琶湖における国内外来種問題

今回は琵琶湖における国内外来種問題について解説していきます。現在琵琶湖では外来魚問題が起きていて話題となっていますが、実はさりげないところにも外来生物に頭を悩ませています。 その生物とは一体何なのでしょうか? もう一つの外来種 外来種とは、...
環境学

琵琶湖の特徴| 固有種の生息する日本最大の湖

今回は琵琶湖博物館で開催されていた特別展である「琵琶湖の環境と文化」から琵琶湖の紹介とフナとの関係について解説していきます。 フナ類の中でも固有種が2種類生息しているという世界でも稀に見る湖の素敵な特徴について見ていきましょう。 琵琶湖の地...
環境学

芦ノ湖と移入魚類の歴史|フナのいる山上湖

今回は芦ノ湖の移入の歴史について解説していきます。 芦ノ湖に生息しているフナはもともと住んでおらず、放流によって移入してきた魚になります。その他の魚たちも放流によって増えてきました。 これを読めばどうして放流を行なっているのか、理由がわかり...
品種改良学

天然記念物に指定されているフナの仲間たち|金魚

今回は天然記念物に指定されているフナの仲間(金魚)について解説していきます。 天然記念物ってカモシカやオオサンショウウオなどの数の少ない生き物だけじゃないのか、と思うかもしれませんが、意外にもフナの仲間にも天然記念物がいたりします。 一体ど...
生態学

フナも川を遡上する?田んぼと湖とフナのつながり

今回は三方湖と水田の関係について解説していきます。 フナは産卵のために移動を行うって知っていましたか? これを読めばフナの産卵行動や、三方の住人が魚の産卵に対して行っていることを知ることができるでしょう。 三方湖を巡る人と自然との関わり 三...
環境学

三方湖の富栄養化の現状を探る

今回は三方湖の富栄養化についての現状について紹介していきます。フナ漁を行っている湖では現在様々な問題を抱えていますが、その一つが富栄養化です。 一体原因はなんなのでしょうか。 始めに 少し前まで三方湖と言えば、アオコの湖でした。 アオコとは...
環境学

ラムサール条約湿地の登録とフナの関係|三方五湖

今回は「ラムサール条約」に指定された三方五湖の価値について解説していきます。 ラムサール条約登録において重要視された魚種が存在します。その中にフナが関与していたって知っていましたか? よろしければご覧ください。 そもそもラムサール条約って何...
環境学

三方湖に生息するフナの固有性|DNA分析

今回は竹島弘彦、松崎慎一郎による「DNA分析によって三方湖に生息するフナの固有性があったこと」について解説していきます。 なにげないフナですが、その地域固有の系統があるということで、保全の重要性が出てくるという内容となっています。 フナの系...