水族館

水族館解説

小さなびわ湖水族館|小さな水族館

今回は滋賀県長浜市にある「小さなびわ湖水族館」について解説していきます。JR長浜駅の近くにあるこの小さな水族館では、琵琶湖に生息している淡水魚を展示しています。 滋賀県の水族館と言えば、琵琶湖博物館が有名ですがこちらでは無料でお魚の展示をし...
漁業学

【特別展示】琵琶湖八珍について|水族館

今回は琵琶湖博物館の特別展から「琵琶湖八珍」について解説していきます。 なお、筆者は静岡出身なので、八珍というとラーメンのチェーン店である「五味八珍」を連想します。すごくどうでもいいですね。それでは解説にいきましょう。 琵琶湖八珍とは OL...
食品学

フナの寄生虫を探せ!目黒寄生虫館|小さな水族館?

どうもあおいふなです。 今回は目黒区にある目黒寄生虫館で遊びに行きました。ここは「寄生虫」を専門に扱う研究博物館で、たくさんの標本が展示されています。規模の割に入館料無料でありがたいですね。 一般の人からは敬遠されがちな寄生虫ですが、フナの...
寄生虫学

川に入るだけで感染した!?「日本住血吸虫」の歴史

今回は山梨県にある「富士湧水の里水族館」の展示である「日本住血吸虫の歴史」をもとに寄生虫の中でも特に恐ろしい生態をもつ「日本住血吸虫」について解説していきます。 一般的に寄生虫というのは寄生虫の「宿主」である魚や貝を生で食すことで寄生される...
水族館コラム

水族館における分類学的展示|水族館コラム

今回は、水族館における分類学的展示について解説していきます。これにより、水族館の展示方法について詳しく学ぶことができるかと思います。 それでは見てみましょう。 分類学的展示とは OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「分類学展示」は...
水族館コラム

水族館における生息環境展示|水族館コラム

今回は生息環境展示について解説していきます、水族館の展示において近年増えている「生息環境展示」、まるで自然の中にいるかと感じさせてくれるような展示ですが、かなり難易度が高い展示なのです。 詳しくみてみましょう。 生息環境展示とは OLYMP...
水族館コラム

水族館における地理学的展示|水族館コラム

今回は水族館における展示方法の一つである「地理学的展示」について解説していきます。 これを機に水族館ではただ水槽を覗くのではなく展示方法の側面を理解していきましょう。 地理学的展示とは OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「地理学...
環境学

琵琶湖の特徴| 固有種の生息する日本最大の湖

今回は琵琶湖博物館で開催されていた特別展である「琵琶湖の環境と文化」から琵琶湖の紹介とフナとの関係について解説していきます。 フナ類の中でも固有種が2種類生息しているという世界でも稀に見る湖の素敵な特徴について見ていきましょう。 琵琶湖の地...
水族館コラム

水族館の展示方法の種類|水族館コラム

今回は水族館における展示についての手法についてを解説していきます。それぞれの展示方法に良し悪しがありますので、それぞれ見ていきましょう。 展示方法 生物の展示方法は大きく4つに分かれます。 分類学的展示 OLYMPUS DIGITAL CA...
旅行日記

カワスイ〜川崎水族館〜|フナのいる水族館

今回は、川崎市にある川崎水族館「通称:カワスイ」 に行ってきました。ここは都会にある淡水専門の水族館で、世界の淡水魚や水などを五感で感じることができる新感覚のエンターテイメント水族館と言えるでしょう。 最新のテクノロジーを駆使した淡水水族館...