雑記・まとめ記事

小さな水族館

生物多様性センター|フナのいる小さな水族館

大阪府寝屋川市にある「生物多様性センター」は、大阪の生物多様性を学べる施設です。フナ(ギンブナ・ゲンゴロウブナ)をはじめ、淡水魚や野生動物の展示が充実。実際に訪問して感じた見どころを詳しく紹介します。
まとめ記事

【フナのいる水族館】水族館まとめ〜東日本編〜

ども、あおいふなです。今回はフナを展示している水族館を地域ごとに紹介していきます。実際に訪れた水族館や取材した場所を載せています。今回は関東編です。関東地方にあるフナのいる水族館を11館紹介していきます。ここに載っている水族館以外にも「関東...
まとめ記事

食品学まとめ

食品としてフナ郷土料理と食文化フナ料理を味わうフナの調理講座寄生虫と食品学
雑記・まとめ記事

フナの鰓の役割とは?呼吸・ろ過・浸透圧調整の3つの機能を解説

フナの鰓(えら)は呼吸だけでなく、ろ過や浸透圧調整など3つの大切な機能を持っています。エラポンプや対向流などのしくみもわかりやすく解説!魚類学の観点から、フナの生態の魅力にせまります。
雑記・まとめ記事

飼育日記 250405

どうも、あおいふなです。今回は、我が家の水槽の現状について紹介していきます。日本淡水魚が泳ぐ水草水槽を、シンプルな環境で維持しているので、その様子を詳しくお伝えしたいと思います。現在の水槽環境と水草の種類我が家の日本淡水魚たちが泳いでいる水...
雑記・まとめ記事

「Theフナ」運営者情報|フナを愛するあおいふなの想いとサイトの目的

「Theフナ」の運営者 あおいふな についてご紹介します。フナに関する情報を発信する目的や、これまでの活動、サイトのコンセプトを詳しく解説。フナの魅力を広めるために立ち上げたこのサイトについて、ぜひご覧ください!
小さな水族館

弥富金魚水族館-YaToMi AQUA-|ちいさな水族館

先生今回はフナのいる?水族館として「弥富金魚水族館」を紹介していきます。金魚の生産地として名高い愛知県弥富市。この地は古くから金魚の養殖が盛んに行われており、「金魚のまち」として広く知られています。そんな弥富市の文化を象徴する施設のひとつが...
小さな水族館

道の駅 奥永源寺渓流の里|小さな水族館

滋賀県の道の駅 奥永源寺渓流の里では、「淡水に生きる魚たち」コーナーにて愛知川流域の魚を展示。ニゴロブナやヤマメ、イワナなどを観察できる小さな水族館で、設備も充実。淡水魚の魅力を間近で楽しめるスポットです。
鑑賞編

フナと水草の調和が魅力のアクアリウム日記

50cm水槽でギンブナやドジョウ、ヒナモロコなどを飼育中!底面濾過や外部式濾過を活用し、水草との調和を保つ方法を解説。初心者でも扱いやすい水槽レイアウトや混泳のコツを紹介しています。フナ飼育の魅力を探るならぜひご覧ください。
雑記・まとめ記事

フナとの出会いが人生を変えた|幼少期から始まった好奇心の旅

今回はフナとの出会いが生んだ私の人生観について紹介していきます。魚との出会いは、私にとって人生を大きく変えるきっかけとなりました。幼い頃、家にあった一冊の魚図鑑。その中で最初に紹介されていたのが「フナ」でした。図鑑を何度も読み返して覚えたフ...