食品学

フナを生で食べてはいけないのか?|肝吸虫の現在の感染状況

今回はフナに寄生する寄生虫の中でも最も危険とされていた「肝吸虫」について解説していきます。 昔、フナを生で食べてはいけないと言われていた原因ですが、ここでは正しく理解して正しく怖がりましょう。 肝吸虫とは OLYMPUS DIGITAL C...
水草学

フナの飼育におすすめな水草5選|フナと水草水槽

今回はフナを飼育する上でおすすめな水草について解説していきます。 これを読めばフナの飼育時に使いやすく、見栄えの良くなる水草水槽を作ることができます。 フナの展示水槽の傾向 基本的にはフナを飼育する上で水草はあまり重要ではありません。という...
食品学

フナの煮付けを参考に作ってみた|調理方法

どうも、あおいふなです。今回は「FISHERS ARCHTECT」さんのレシピを参考にフナの煮付けを作っていきます。 サイト内ではニゴロブナを使用していましたが、私はギンブナを使用していきます。 材料 OLYMPUS DIGITAL CAM...
食品学

フナの皮のカリカリおつまみ|フナの揚げ物

どうも、あおいふなです。今回もフナの揚げ物を作って食べてみます。というのもフナの揚げ物ってかなり相性が良いんですよね。 先日解体したフナですが、身は焼き物や煮物にしたのでほとんど残っていません。その代わりにフナの皮がかなり残っています。 三...
漁業学

【特別展示】琵琶湖八珍について|水族館

今回は琵琶湖博物館の特別展から「琵琶湖八珍」について解説していきます。 なお、筆者は静岡出身なので、八珍というとラーメンのチェーン店である「五味八珍」を連想します。すごくどうでもいいですね。それでは解説にいきましょう。 琵琶湖八珍とは OL...
旅行日記

フナが看板の佃煮屋さん!?|BIWAKO DAUGHTERS

どうも、あおいふなです。 先日、フィッシャーアーキテクトで体験漁業をしてきたのですが、その際に駒井さんからフナ好きの私にとあるお店をお勧めされました。 体験漁業が終わった時間も9時で時間にはまだまだ余裕があるので、出掛けてみたいと思います。...
食品学

フナを焼いて調理してみる|フナの調理方法

どうも、あおいふなです。今回はフナを焼いて調理してみます。 琵琶湖で入手したギンブナを調理してみます。かなり大物なので、複数の調理方法でやってみましょう。 塩焼き・焼きジュー OLYMPUS DIGITAL CAMERA まずはフナの塩焼き...
食品学

漁獲したフナの解体作業|フナの捌き方

どうも、あおいふなです。魞漁で捕れたフナを調理するために解体していきます。 今までそこまで大きなフナを調理することが少なく、内臓をとって丸ごと煮たり焼いたりすること が多かったのですが、かなりの巨フナですからね。 かなり奮闘しながら解体しま...
採集日記

琵琶湖で採れたフナの同定|分類学実践編

今回は、琵琶湖の魞で捕まえたフナについてみていきます。 琵琶湖にはゲンゴロウブナ、ニゴロブナ、ギンブナの三種類が存在しています。これはどのフナになるのでしょうか。 せっかくなので、分類学で必要な係数に関しても調べていき、なんのフナなのかも調...
食品学

肝吸虫の中間宿主「マメタニシ」について|寄生虫

今回は肝吸虫の中間宿主である「マメタニシ」について解説していきます。フナが寄生されるために不可欠な生物であるこの貝ですが、一体どのような生態であり、 なぜ、肝吸虫がの流行が治ったのでしょうか。マメタニシの現状も見ていきましょう。 マメタニシ...