ども、あおいふなです。今回はフナを展示している水族館を地域ごとに紹介していきます。
実際に訪れた水族館や取材した場所を載せています。
今回は関東編です。関東地方にあるフナのいる水族館を11館紹介していきます。
ここに載っている水族館以外にも「関東地方のここにもフナがいたよ!」とか「この水族館の展示がなくなっていた!」という方は、
この記事のコメント欄に連絡していただくと筆者が喜びます。
東京都
葛西臨海水族館

海水魚の展示が多い水族館ではあるが、淡水魚コーナーにてフナを発見。
所在地:東京都
展示個体:ギンブナ
しながわ水族館

入り口付近にある淡水魚コーナーにギンブナの展示がありました。
所在地:東京都
展示個体:ギンブナ
井の頭公園自然文化国水生館

淡水魚のコーナーに展示していました。
所在地:東京都
展示個体:ギンブナ、ゲンゴロウブナ
カワスイ〜川崎水族館.

入り口の淡水コーナーに設置。デザインが非常に凝っています。
所在地:東京都
展示個体:ギンブナ
神奈川県
箱根水族館

以前は水族館の外にある池からゲンゴロウブナが見られる程度でしたが、
現在では淡水魚館が消滅。海水館でゲンゴロウブナが展示されています。
所在地:神奈川県
展示個体:ゲンゴロウブナ
相模川ふれあい科学館

相模川のジオラマ水槽の中流・下流コーナーに展示されています。
所在地:神奈川県
展示個体:ギンブナ、ゲンゴロウブナ
新江ノ島水族館

以前は展示されていませんでしたが、江ノ島の川の展示にて確認されました。
所在地:神奈川県
展示個体:ギンブナ
埼玉県
さいたま水族館

3種類のフナが展示されているのが特徴です。金魚のコーナーも見応えがあります。
所在地:埼玉県
展示個体:キンブナ、ギンブナ、ゲンゴロウブナ、色彩変異個体
茨城県
アクアワールド大洗

サメが有名な水族館ですが、淡水コーナーにひっそりとフナが泳いでいます。
所在地:茨城県
展示個体:ギンブナ
かすみがうら市水族館

霞ケ浦の生態を表している水族館。生息している3種類のフナを展示しています。
所在地:茨城県
展示個体:キンブナ、ギンブナ、ゲンゴロウブナ
山方水族館

切り身ちゃん?のように全ての個体のヒレがないですが、辛うじて展示されていました。
なぜヒレがなくなってしまったのか考察も入れています。
所在地:茨城県
展示個体:ギンブナ、キンブナ、ゲンゴロウブナ
群馬県
水行紀館 水産学習館

群馬県にある淡水専門水族館。
トンネル水槽があり、クオリティの高さはピカイチです。
所在地:群馬県
展示個体:キンブナ、ゲンゴロウブナ、
まとめ
いかがでしたでしょうか、
関東地方といえば、キンブナが固有種としてなお挙げられますが、意外と展示している水族館は少ないみたいですね。
コメント