ここではフナの飼い方、育て方、増やし方を解説していきます。
魚の飼い方はいろんなサイトが紹介していると思うので、
フナ専門の飼育方法や水産学から学んだ育成や繁殖方法を案内していこうと思います。
〜準備導入編〜 飼うまでの手順を解説します

飼育に必要な器具
1、必要な器具
1)水槽関連
2)濾過装置
3)水槽台、水槽フタ
(1)メタルラックを用いた水槽台
4)水質管理用品
2、飼育にあった方がいいもの
1)環境作り_
2)アクセサリー_
3)メンテナンス用品_
導入編
1、水槽セットの手順
2、フナを入手しよう
1)フナを採集しよう
(1)魚の捕まえ方と種類
2)フナを購入しよう
〜飼育鑑賞編〜 アクアリウムとして楽しもう
アクアリウムを楽しむグッズ
2)アクセサリーの選び方
(1)流木の種類と選び方
(2)日淡水槽の石と入れていけない石
(3)天然素材(水草)
3)ライトの選び方
(1)アクアリウムにスマートホームを活用
4)水槽レイアウト
(1)フナ飼育のためレイアウト術
(2)水族館から学ぶレイアウト術
他の魚との混泳を楽しもう
1)混泳魚の種類まとめ
(1)混泳しやすい魚としづらい魚
(2)フナ同士の混泳
2)日本淡水魚の混泳水槽のメリットとデメリット
(1)コミュニティアクアリウムの作り方と実例解説
(2)過密飼育と群集心理
3)海水魚と混泳する方法(好適環境水)
(1)好適環境水を使用せずに海水魚と飼育する方法
フナ飼育でも水草水槽を楽しもう
〜飼育管理編〜 健康に長期間飼育するために行うこと

エサやり
1)えさの種類
(1)生きエサの選び方
(2)餌と栄養バランス
(3)おすすめのエサ
(4)浮上性のエサをおすすめする理由
2)エサやり方法
(1)エサやり回数と量
(2)失敗しない与え方
(3)魚の成長速度を上げるのに必要なこと
まとめ記事|エサやりまとめ
水質管理
2)飼育水管理
(1)溶存酸素量
(2)二酸化炭素濃度
(3)p H
(2)塩分濃度
(3)アンモニア、亜硝酸、硝酸塩
水槽掃除とメンテナンス
1)水換え方法
(1)水換え用品の改造とメンテナンス方法
2)フィルター掃除
まとめ記事:水槽管理まとめ
病気と健康管理
1)健康管理まとめ
2)魚病まとめ
(1)背骨が曲がる理由と飼育環境
〜専用飼育編〜 フナ専門の飼育法を解説します

繁殖に挑戦しよう
1、産卵の準備方法
2、稚魚を飼育するためのエサ準備(ミジンコ)
種別飼育
1、種別飼育まとめ
1)野生のフナの飼い方
2)キンブナの飼育の仕方
3)ギンブナの飼育の仕方
4)ナガブナの飼育の仕方
5)ニゴロブナの飼育の仕方
5)オオキンブナの飼育の仕方
6)ゲンゴロウブナの飼育の仕方
2、フナ別飼育難易度
専用飼育方法
1)濾過装置のおすすめ
2)研究室における飼育環境
3)飼育環境に慣らせる方法
4)フナごとの自家配合餌
5)フナを長生きさせる飼育方法
飼育コラム
1、金魚鉢で飼育するのは違法なのか?
2、フナ水槽に金魚が入っていることが多い理由
3、水槽越しで綺麗に撮影する方法
〜飼育室〜 私の飼育記録


飼育環境
1、飼育環境紹介
全種飼育プロジェクト
アオブナ飼育プロジェクト
1、アオブナ飼育記録
1)飼育記録1回目
2)飼育記録2回目
飼育日記
230411 水槽リセット
230428 フナ水槽完成
230505 フナを塩浴する
230519 フナが餌を食べない話
230528 生餌確保と稚魚の採集
230623 フナでも水草水槽を楽しみたい
230719 小型水槽で外部濾過導入
240202 メダカとの混泳を考える
240518 水草のメンテナンス
250130 25年度のアクアリウム